自分のペースでできる看護の仕事はある?
患者さんとゆっくり話せる職場は?
看護師がいない場所で働きたい
結論:自分のペースでできる看護師の仕事はあります。
患者さんとゆっくり話したり、看護師がいない場所でも働けます。
厚生労働省では、「働き方改革」でこのように提示しています。
働く方の置かれた個々の事情に応じ、多様な働き方を選択できる社会を実現し、働く方一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにすることを目指しています。
出典元:厚労省「働き方改革実現に向けて」より一部抜粋
今後、看護師の働き方は多様化します。

看護師=病院勤務ではないですね。
看護師くみです。
私はデイサービスで働いた経験があります。
デイサービスの仕事を見つけたのは看護師転職サイトです。
業務を1人で淡々とこなし定時で退社。利用者さんとゆっくり関われました。
現在は看護師ライターで自分のペースで働いています。
私のように看護師転職サイトを利用すれば自分のペースでできる仕事が見つかります。
自分のペースでできる仕事を探すなら看護師転職サイトに登録が必須です。
\\おすすめの看護師転職サイト//
本記事では看護師が自分のペースでできる仕事を紹介します。
自分のペースでできる仕事のメリット・デメリットも紹介しているので最後まで読んでくださいね。
看護師が自分のペースでできる仕事

\自分のペースでできる仕事とは/
- 自分のペースでコツコツやる
- 自分のペースで患者と関わる
- 看護師が1人でできる仕事

看護師が自分のペースでできる仕事を3タイプに分けて紹介します。
自分のペースでコツコツやる
こつこつとタスクを消化できる看護師に向いてます
向いてるタイプ
- タイムスケジュール得意
- もくもく作業好き
- 優先順位好き
\\自分のペースでできる//
- ICU看護師
- 健診センター
- 病院の検査部
今の職場は、看護師が1,000人くらい所属している大病院。そんな病院でも特殊検査部門だと看護師1人対応のことも多い。自分のペースで仕事ができるのでHSP看護師にとっては働きやすい。
引用元:twitter
タスクをこなしていくことが好きな看護師は、集中力があるので病院の検査部や健診センターがいいですね。
自分のペースで患者と関わる
自分のペースでケアや計画を立てるのが好きな看護師に向いてます。
向いているタイプ
- 看護計画をしっかり立てたい
- 患者さんの助けになりたい
- とにかく患者さんと話したい
自分のペースを大事にする看護師は、患者さんのペースも大切にします。
施設看護師は忙しいですが1人勤務の所も多いのでその分深く患者さんと関われます。
\\自分のペースでできる//
- 訪問看護
- 施設看護師
- デイサービス
施設の看護師は病棟1人で自分のペースで働けるし静かで最高💕
引用元:twitter
特養でまあまあ自分のペースで仕事をしてきた自分として、何となく病棟の文化に慣れるのに時間が掛かりそう💦
引用元:twitter
病院勤務だと患者さんとゆっくり関わる時間がないですね。
忙しい病院勤務は、ストレスでうつになる看護師も多いです。
患者さんとゆっくり関わりたいから訪問看護や施設看護師がいいかな。

看護師が1人でできる仕事
人間関係に疲れて1人で働きたい看護師に向いてます。
向いているタイプ
- スタッフと関わりたくない
- 在宅ワークにあこがれる
- 通勤が嫌
人間関係を気にせずのんびり働けますね。
\\自分のペースでできる//
- コールセンター
- 保育園看護師
- 業務入力作業
- デイサービス
- 脱毛クリニック看護師
- Webライター
人と関わりたくなければ、健診とかコールセンターとか人と深く関わることがない職場で働けばい良い。
引用元:twitter
深く関わらないので感情的にならず自分のペースまもれるね。

保育園看護師は少し孤独だったりしますけど、自分のペースで仕事できるしストレスは少ないですよね😊子育てしながら仕事するのって本当に大変だから時間のムダをできるだけ少なくして、ゆとりを持ちたいですよね。家族のためにも、自分のためにも✨
引用元:twitter

一対一のやり取りで完結できるので、仕事の満足度が高いです。
🌼脱毛看護師のいい所🌼・業務がルーティンで覚えやすい・独り立ちしたら個人プレーばかりだから自分のペースで仕事出来る
引用元:twitter
1人で出来る仕事が好きな場合は、コールセンターや脱毛クリニックの看護師がいいね。

\国内最大級看護師の転職支援サービス
/業界最多数で手厚いサポート\
\\おすすめの看護師転職サイト//
自分のペースできる仕事メリット

自分のペースでできる仕事のメリットです。
- 楽しい
- 看護の幅が広がる
- 人間関係に悩まない
順番に解説しますね。
楽しい
好きなことだから楽しく働けるのは当たり前。
楽しく働く看護師さんよく見かけますよね。
嫌なことをやめたらこんな生活になりました◎・趣味で看護師・起床はゆっくり・在宅ワークで通勤0分・月1~3回は旅行とキャンプ・好きな人を全力アシスタント・働く時間は自分でコントロール・南国で毎日ワーケーション気分🍹
引用元:twitter
自己肯定感も高まります。

看護の幅が広がる
転職により新しい知識を吸収できます。
病院以外で働く介護士さんやケアマネさんなどの方の経験が聞けます。

知識の幅が広がり、未来に役立ちますよ。
人間関係に悩まない
自分のペースではたらくので嫌いな人と関わらなくてOKです。
精神的な辛さはないですね。
体調に合わせてはたらけるのも魅力です。

自分のペースでできる仕事デメリット

デメリットも理解しましょう。
- 慣れるまで大変
- 年収下がる
- 困ったときに聞けない
解説します。
慣れるまで大変
初めての仕事は覚えるまで大変です。
焦らず自己学習をすすめましょう。
今はインスタグラムで看護の勉強アカウントがあるので隙間時間に学ぶのがコツです。
年収下がる
病院の常勤より年収が下がります。

私が希望した健診センターは前の年収より200万円位下がると言われショックでした。
200万円も下がると生活ができないので、転職サイトの方に相談して年収の最低ラインを450万円に絞って探してもらうことにしました。
直接応募だと給料のことをストレートに言えません。
看護師転職サイトに登録していれば給料の相談も気にせずできますね。

転職の際は希望の年収を伝えておきましょう。
困ったときに聞けない
看護師や医師がいないので困ったときは自分で判断が必要です。
まずは落ち着いて行動することが重要です。
日ごろから他のスタッフに聞いたりマニュアルがないか確認しておきましょう。
シミュレーションしておくといいですね。

自分のペースでできる仕事をする場合、何かあったときに確認する手段を準備しておくと安心です。
慣れるまでは大変ですが諦めず頑張りましょう。
\\おすすめの看護師転職サイト//
\国内最大級看護師の転職支援サービス
/業界最多数で手厚いサポート\
\\おすすめの看護師転職サイト//
自分のペースで仕事したい看護師
自分のペースで働きたいと悩んでいる看護師は沢山います。
自分の心が病む前に、理想の働き方を目指してみましょう。
辞めて半年は、失業保険で暮らせるよね。

お金の心配はいらないです。
看護師転職サイトに登録して情報収集を行い準備をしておきましょう。
同僚に知られずに準備できますよ。
病院で働いていると自分のペースで仕事ができるのは一部の人だけだと思いますよね。
実際に看護師として、自分のペースでできる仕事に転職し成功してる人は沢山いるので勇気がもらえます
口コミ

自分のペースで仕事をしている看護師さんの口コミを紹介します。

自分のペースでできる仕事で成功してる看護師は沢山います。励みになりますね。
最初は、収入が低いので副業で始めてみるのもいいですね。

よくある質問

看護師ができる在宅ワークは?
Webライター、リモート保健師、コールセンターがあります。
\\おすすめの看護師転職サイト//
ダメ看護師の特徴は?
時間にルーズ、連絡をしない、向上心がない看護師と言われてます。
まとめ
看護師が自分のペースでできる仕事はあります。
本記事のおさらいです。
- 看護師が自分のペースでできる仕事は満足度が高い。
- 患者さんとゆっくり関わりたい看護師におすすめ。
- 転職により年収が下がる場合があるので慎重に決めよう。
自分のペースでできる仕事に転職する際は転職サイトを利用したほうが成功確率があがります。
看護師くみが使った転職サイトのおさらいです。
\国内最大級看護師の転職支援サービス
/業界最多数で手厚いサポート\
\\おすすめの看護師転職サイト//
看護師として仕事を続け自分のペースで働くと人生が変わります。
あなたの次の人生を輝かせましょう。
この記事が少しでも参考になればうれしいです。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
\\おすすめの看護師転職サイト//