看護師がゆるく働ける職場はない?40代ママ看護師がゆるく働ける職場7選を解説

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ゆるく働きたい看護師

育児と家事と仕事で余裕がない。

ゆるく働いて育児を楽しみたいと悩んでいませんか。

看護師なら働き方を変えられます。

こんにちは看護師くみです。

私は2人の子育てをしながら大学病院で働いています。

終わらない病棟業務、強制される委員会やリーダー業務に悩みうつ状態になりました。

40代で大学病院を辞めてゆるく働いています。

私も仕事を辞めて子供との時間をもっと取りたいです。

看護師の世界は、出産後も夜勤をするのが常識ですが、全ての人ができる働き方ではありません。

ママである自分に合う働き方を見つけることは大切です。

本記事を読むとわかること

  • ゆるく働ける職場7選
  • ゆるく働きたくて辞めた私の体験談

この記事を読んで1人でも多くのママ看護師にゆるく働ける職場を見つけてほしです

尚、今すぐゆるい職場に転職したい人はナース人材バンクに登録し情報収集だけでも行いましょう。

\\おすすめの看護師転職サイト//

ナース人材バンク
レバウェル看護(旧看護のお仕事)
マイナビ看護師
求人数No1
年間10万人が登録!
ナース人材バンク
24時間好きな時にLINEで相談OK
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )
20代、30代におすすめ
企業で働きたい人も
マイナビ看護師

\\登録1分で完了!完全無料です//

転職サイトおすすめポイント公式サイト
ナース人材バンク
求人数20万件
たくさん求人見たいならココ
年間58万人以上が利用
登録者の満足度は97%
全国対応
公式サイト
口コミを見る
レバウェル看護(看護のお仕事)

レスポンスが早い
とにかく話を聞いてくれる
ブランク看護師、ママ看護師におすすめ
公式サイト
口コミを見る
マイナビ看護師
企業案件はここだけ
20-30代の看護師向におすすめ
キャリアアップやスキルアップしたい方におすすめ
公式サイト
口コミを見る
ジョブメドレー

電話連絡一切ナシ
スカウト機能あり
メールで求人が見れる
公式サイト
ジョブデポ看護師転職
求人数5万件
紹介実績No1
公式サイト
ナースではたらこ


逆氏名制度あり
オリコン顧客満足度No1
公式サイト

本記事では「看護師のゆるい働き方」について解説しています。ぜひ最後まで読んでくださいね。

ゆるく働きたくて辞めた私の体験談

毎日忙しくて定時で帰れません。おまけに、リーダーを押し付けられてどうしたらいいのか悩みます。

私も忙しすぎて、家に帰っても疲れて子供に優しくできないのが嫌だったよ。

私は、16年勤めた大学病院を辞めました。原因は人間関係です。

育児と仕事の両立に悩むママ看護師は多いですよね。

仕方ないと思って仕事をズルズル続けてしまうと、あっという間に子供は大きくなってしまいます。

子供が小さい時に時間はとても貴重です。

子どもが保育園の頃、病棟が忙しくてほとんど遊んであげられなかったです。

今は、もう5年生。「ママ―」と甘えてくることも少なくなりました。

とても寂しいです。

子育てが大変な時はあっという間です。

子供が成長した時に、仕事が楽になって自分の時間ができても意味がありません。

今目の前にいる子と一緒の時間を大切にしたいなら、まず転職活動を始めましょう。

ゆるく働きたいと思っているだけでは、何も始まりません。

仕事を選ぶのは自分です。辛いと思っているなら行動しよう。

同じような悩みで苦しむママ看護師は多いですよね。

私のようにうつ状態になる前に、育児を楽しく続けられる職場に転職してください。

転職活動にリスクはありません。無料で自分の今の悩みに合わせて転職先を探してくれるのです。

\\おすすめの看護師転職サイト//

ナース人材バンク
レバウェル看護(旧看護のお仕事)
マイナビ看護師
求人数No1
年間10万人が登録!
ナース人材バンク
24時間好きな時にLINEで相談OK
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )
20代、30代におすすめ
企業で働きたい人も
マイナビ看護師

看護師がゆるく働ける職場とは

看護師がゆるく働くことについて解説

ゆるく働ける職場の特徴を整理しましょう。

ゆるく働ける職場とは

  • 前残業がない職場
  • 有休を自由に使える職場
  • 人間関係が所い職場

前残業がない職場

看護師には前残業と後残業があります。

前残業後残業
指示確認内服セット
情報収集記録
薬剤の準備清潔ケア
前日のもれチェック翌日の指示確認

有休を自由に使える職場

希望の有休を却下されることは労働基準法違反です。

出典:日本看護協会

看護協会では有休は職員の希望期日に取得させることが原則と言ってます。

有休を勝手に使われないように転職の際に確認しましょう。

人間関係が良い職場

人間関係が良い職場を探すのは困難です。人間関係に悩むなら、人と関わらない仕事がおすすめ。

良好な人間関係のためにさける職場は3つあります。

避けるべき職場

  • 急性期病院のように忙しい病院
  • 仕事がなくて暇すぎる病院
  • 高齢の看護師が多い病院

急性期病院のように忙しい病院

救急病院では一刻をあらそうことが多いです。

看護師は命にかかわる処置が多くストレスが多いです。

急性期の病院ではスタッフに余裕がないので人間関係が悪くなるのね。

仕事がなくてひますぎる職場

ひますぎる職場では他人のあら捜しが始まります

お局看護師や高齢の看護師は他人のプライベートを詮索してきますよね。

仕事がなくてひますぎる職場も避けるべきでしょう。

高齢の看護師が多い職場

高齢の看護師は仕事が遅いです。

仕事の際に動作が遅いとイライラしますよね。

患者さんの負担を避けるためにも高齢の看護師が多い職場は避けましょう。

働いている看護師の年代や職場の繁忙度は転職サイトの担当者に聞くのが一番です。

ナース人材バンクでは、職場の環境について担当者が教えてくれます。

新しい職場でうまくやっていけるかどうか心配な人は、転職のプロに意見を聞きましょう。

\国内最大級看護師の転職支援サービス

ナース人材バンク公式HP

/業界最多数で手厚いサポート\

\\おすすめの看護師転職サイト//

ナース人材バンク
レバウェル看護(旧看護のお仕事)
マイナビ看護師
求人数No1
年間10万人が登録!
ナース人材バンク
24時間好きな時にLINEで相談OK
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )
20代、30代におすすめ
企業で働きたい人も
マイナビ看護師

看護師がゆるく働ける職場7選

看護師がゆるくはたらける職場について説明するよ

看護師がゆるく働ける職場7選

  • コールセンター
  • クリニック
  • 療養型病院
  • 健診センター
  • デイサービス
  • 訪問看護
  • コロナワクチンバイト

では、詳しく説明していきましょう。

コールセンター

ゆるく働きたい看護師のオススメの職場コールセンター

コールセンターは、電話で患者相談を行う仕事です

コロナ患者対応以外の仕事もあります。

コールセンターの仕事内容

  • コロナ受診相談、帰国者の受診調整
  • コロナ患者の療養の観察、聞き取り
  • メンタルヘルスの相談
  • 子どものケガや病気の対処方法
  • 病気の予防管理など

コロナコールセンターは、単発や派遣の求人がほとんどです。

コロナコールセンターの給料 

時給は:1400円から2000円程度が多いです。

単発・派遣の求人がほとんどなので常勤での採用求人は少ないでしょう。 

コールセンターがおすすめな理由

  • 患者と対面ではないので、病院で働いている時のように髪形をしっかりお団子にする必要ないです。
  • 友人の話によるとネイルもOKな職場もあるようです。※ネイルは職場によるみたいなので働く際に確認をお願いします。
  • 残業はほとんど無く、患者さんがいないので定時で帰れるよ。

コールセンターで働いてみたいけど、どうやって仕事を探せばいいのかわからないな。

コールセンターへの転職なら、MCナースネットが一番おすすめだよ。看護師くみの友達もMCナースネットに登録してコールセンターのお仕事しているよ。

コールセンターで働きたい人は

コールセンター求人が多いMCナースネットに登録がおすすめです。

\コールセンター関連単発求人・派遣はここ!/

MCナースネットに無料で相談する

/高時給2500円以上の求人あり!!\

クリニック

ゆるく働きたい看護師のオススメの職場クリニック
楽にゆるく働きたい看護師にお勧めな職場:クリニック

クリニックっていっぱいあるけど、どんな風に選べばいいのかな?

クリニックはたくさんあるから、通勤距離や勤務時間が選べるね。

仕事内容は、診察の補助や患者さんの採血などをするところもあるよ。

緊急入院などがないので、クリニックは残業が少ない所が多いです。

受付業務や、診療の介助などを分担して行っているクリニックも多いです。

年配の看護師さんも多く働いているので、ゆるくのんびりと仕事をしたい人にオススメの職場だよ。

同じ環境の看護師が多いので、お互い助け合い勤務することができます。

クリニックおすすめポイント

  • 定時で帰れる可能性が高い
  • 患者さんの身体介助が少なく体に負担がない

クリニックに転職の際に注意点もあるので確認しておきましょう。

クリニック転職の際の注意点

  • クリニックは、終了時間が遅いところや、土曜日出勤が必要な所もあるので勤務前に確認しましょう。
  • 人数が少ないクリニックもあるので、必ず転職エージェントなどでクリニックの内部事情を確認しましょう

おすすめの理由

ママ看護師としてゆるく働きたいならクリニックがおすすめ。

クリニックによっては、仕事がなければ早く上がれるところもあるみたい。

委員会は無いし、ラダーもないから看護業務に集中できるよ。

クリニックへの転職ならレバウェル看護に登録しよう。

\\クリニックの求人を探す!!//

レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )に無料で相談する

//手厚いサポートが受けられる\\

療養型病院

夜勤が嫌いじゃないという看護師さんにおすすめなのが、療養病院です。

療養病院は、夜勤手当がついて、ボーナスもでるのである程度の給料がほしいという方にはおすすめです。

療養病院の仕事って夜勤もあるんでしょ?子供がいるのに夜勤もできるか心配

急性期の治療を終えて、状態が安定している患者さんが入院しているのでほぼルーチンワークだよ。

胃カテや、尿カテ、吸引などの基本的な医療行為は必要なので、あくまでも夜勤をする場合にもゆるく働きたい人へおすすめの職場だよ。

業務は、ほぼルーチンワークが基本です。

時々熱を出したりする患者さんがいるのでその対応があるくらいです。

育児を終えたベテランナースも多いので、いろいろ相談に乗ってくれます。

療養型病院おすすめポイント

患者さんは変わりなく毎日同じ人で、ルーチンワークが基本なので一度仕事を覚えると楽に働けます。

私が働いていた時は、70歳代の看護師もたくさんいました。

それだけ年齢を重ねても、働けるような職場ということです。

療養型病院転職の際の注意点

  • 医療行為がたくさんあるので、基本的な医療行為ができることが必要です。
  • 胃瘻や吸引が必要な患者さんも多いので、医療知識と経験が必要。

オススメな理由

療養病院は、仕事がルーチンワーク

覚えてしまえば自分のペースで仕事がしやすい。

基本的に患者さんが変わらないので、アセスメントが楽ですね。

\療養型病院の求人を探すなら/

ナース人材バンクに登録する

/求人数20万件!全国対応可能\

健診センター

ゆるく働きたい看護師のオススメの職場健診センター

健診センターってどんな業務があるの?

健診センターは、健康診断や人間ドックなどをの業務を行う職場だよ。学校や会社などに行って健診や採血などを行う場合もあるよ。

採血や、心電図など部門ごとに分かれているので自分が得意な分野を選んで仕事ができるよ。

健康診断おすすめポイント

  • 血圧測定、採血、心電図測定など部門ごとに分かれているので自分の得意分野を生かすことができる。
  • 苦手な処置などは、避けることができる。

健診センターでは、毎日たくさんの患者さんが来るので採血技術を維持したいけれど、ゆっくりと働きたい人にもおすすめの職場だよ。

\\健診センターの求人を探す!!//

レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )に無料で相談する

//手厚いサポートが受けられる\\

デイサービス

ゆるく働きたい看護師のオススメの職場デイサービス

デイサービスは楽って聞くけど、どんな仕事があるの?

デイサービスは、レクリエーションや利用者さんの観察だよ。医療行為はほぼくて、バイタル測定などを行うよ。

入浴サービスの前後の観察もするよ。

デイサービスの求人を探したい人は、レバウエル看護派遣(旧看護のお仕事派遣)がおすすめです。

私がデイサービスで単発バイトを経験した時には、朝の血圧測定と入浴後の観察などを行っていました。

朝も帰りも定時で、帰りの時間には管理者の方に「帰っていいよ」と言われ定時で帰りました。

私もレバウエル看護派遣(旧看護のお仕事派遣で仕事を探していました。

デイサービスおすすめポイント

  • その日の予定が決まっているので定時で上がれる。
  • 情報収集も不要。

デイサービスは、午前と午後に分かれている所もあります。

単発バイトは、もちろん長期派遣という形の派遣もあります。

デイサービスの注意点

  • お給料は地域格差があるので、時給が安いのが難点です。
  • 入浴介助は、体力仕事になるのである程度体力が必要です。
  • レクリエーションを日々考えるこが多いので、レクリエーションが苦手な人には辛い作業になるかもしれません。

デイサービスのお仕事を探したいなら、レバウエル看護派遣(旧看護のお仕事派遣に登録がおすすめです。

デイサービスは、体に負担が少ないです。

医療行為は、VS測定や、インスリン見守りのみという簡単な業務のみ所もあるので転職活動だけでもしておく価値がありますね。

\\時給2500円の『高時給』!!//

「レバウェル看護派遣(旧看護のお仕事派遣)」で求人検索

//看護師の派遣・バイトならココ!!\\

訪問看護

ゆるく働きたい看護師のオススメの職場:訪問看護
ゆるく働きたい看護師におすすめな職場訪問看護

訪問看護ステーションは、年々需要が高まっている職場です。

訪問看護の求人を探したい人は、ナース人材バンクに登録がおすすめです。

訪問看護ってすごく大変そう、オンコールとかもあるって聞くんだけど平気なのかしら。

看護師ママが多く活躍している場所の一つでもあるよ。

同じ境遇の人がいることで、相談がしやすくなるよ。

訪問先に直行、直帰でいいよって職場もあるから、働く時間を最小限にして子育て優先にできるよ。

訪問看護の注意点

オンコール対応が必要な訪問看護ステーションがあります。オンコールの有無を入職前に必ず確認しましょう。

※オンコールとは、夜間休日に利用者さんからの呼び出しに対応することです。

訪問看護はますます需要がある分野だから、経験を積めばどこでも働けるナースになれるよ。

訪問看護おすすめポイント

  • 子育て世代が多く働いている
  • 自宅から職場へ直行直帰が可能な場合もあるので、通勤が時短になる
  • 今までの経験を発揮して、個別性を考慮した看護の提供ができる

訪問看護の求人は、とても多く給料が比較的高い求人が多いです。

給料交渉をして、自分の理想の訪問看護で働きたいならナース人材バンクに登録がおすすめです。

おすすめな理由

訪問看護なら、直行直帰できる場合もあります。

iPadが支給されるので、自宅で記録OKな職場もあり

やむを得ず子供を留守番させていても、記録は自宅で可能

訪問看護師に転職して、育児と仕事を両立しているママ看護師は多いですよ。

訪問看護へ転職ならナース人材バンクに登録しよう。

\訪問看護の求人検索ならココ/

ナース人材バンクに無料で相談する

/年間10万人以上が利用しているから安心\

コロナワクチン単発バイト

ゆるく働きたい看護師のオススメの職場:コロナワクチン接種
看護師コロナワクチンバイト

コロナワクチン接種のバイトです。コロナ感染者の対応ではないので安心

コロナ関連の求人を探したい人は、MCナースネットがおすすめです。

今実施しているワクチンは、3回目接種の方が多いです。

ポイント:時給2000円から3000円程度サクッと給料を稼ぐことができます。

\コロナ関連単発求人・派遣はここ!/

MCナースネットに無料で相談する

/高時給2500円以上の求人あり!!\

コロナワクチン単発バイト特例

厚労省は、コロナワクチン接種に従事する医療者の確保を喫緊の課題にしています。

新型コロナワクチン接種業務に従事した給与収入については、算定しないこととなっています。

期間は、令和4年9月のワクチン接種業務

令和3年4月から令和6年3月末までのワクチン接種業務に変更されています。

詳しくは、厚労省HPを参照してください。

厚労省HPより出典

看護師ママさんには、扶養の範囲内で働いている人も多いと思います。

収入が130万円を超えてしまうと、社会保険料の支払いが生じてしまいます。

看護師ママが、気になるのは、「収入130万円の」を超えることだよねえ。

実際の求人を見てみたいという人は、MCナースネットに登録して求人を確認してみましょう。

\コロナ関連単発求人・派遣はここ!/

MCナースネットに無料で相談する

/高時給2500円以上の求人あり!!\

今の仕事と子育ての両立が大変で悩んでいる方は、MCナースネットに登録してひとまず相談してみる方法もあります。

おすすめの転職先ポイント4つ

看護師ママがゆるく働く場所としておすすめはこちら。

  • クリニック:日勤のみの仕事。夜勤がなくて地域にたくさんあるのでおすすめ
  • 療養型病院:夜勤はあるけれど、仕事はルーティンワーク。給料をあまり下げたくない人におすすめ
  • 訪問看護:仕事に慣れたら自宅から直行、直帰もあり。自分のペースで仕事ができる
  • デイサービス:基本ルーティンワーク。命にかかわるような仕事もないので残業もほぼありません。

では詳しく解説していくね。

ゆるく働きたいなら、派遣や単発のお仕事がオススメです。

\\時給2500円の『高時給』!!//

「レバウェル看護派遣(旧看護のお仕事派遣)」で求人検索

//看護師の派遣・バイトならココ!!\\

クリニック

クリニックは、身近にあるので考えている人も多いですよね。

クリニックのメリット

クリニックのメリット

  • 働くママが多いので子育ての相談ができる
  • 少人数なのでアットホーム
  • 身近に多いので転職先として探しやすい

子育て中のママが多く働いています

自分と同年代のママだけでなく、先輩ママさん、後輩ママさんもいるでしょう

子育てについてもお互い情報交換ができるので、自分の子供の成長に合わせた仕事の見通しもつきやすいです

人気のない暇なクリニックであれば、残業も少ないので楽です。

暇なクリニックを見つけたい人は、心療内科などを選ぶと良いでしょう。

クリニックのデメリット

クリニックのデメリット

  • 人数が少ないので急なお休みが取りにくい
  • 医師が変わり者の場合がある
  • 昼休憩が13時から15時までなど中抜け時間がある
  • 就業時間19時までなど遅い場合が多い
  • 勉強の機会が少ない
  • 収入が減る

クリニックは、もともと働いている看護師の人数が少ないです。

人間関係が気まずくなったり、医師が変わり者の場合もあるかもしれません。

今までの看護師経験で培ったコミュニケーションスキルを発揮して良い人間関係を築き自分から働きやすい職場にしましょう。

そもそもの日勤看護師の数が少ないクリニックもあるので、働いている人数の確認も忘れずに行いましょう。

クリニックで働く時は、人気のないクリニックがおすすめです。

療養型病院

私が以前働いていた療養型病院は、基本ルーティンワークでした。

夜勤もやっていましたが、夜勤でも基本はルーティンワークです。

患者さんの状態が変わらないので、最初に仕事を覚えてしまえば同じことの繰り返しで楽です。

療養型病院のメリット

療養型病院のメリット

  • 夜勤があるのである程度の給料が確保できる
  • 基本ルーティンワークなので1度覚えればあとはサクサク仕事が進む
  • 看護記録が少ない
  • 患者の入れ替えが少ないので情報収集が楽
ショートカットの女性看護師のイラスト

記録も少ない:発熱したりする患者さんはいましたが、皆特に「著変なし」の記録でした。

定年後の看護師さんも沢山働いていられるようなゆるい職場でした。

定年後の大先輩方が多かったので、みんな優しくいろいろ教えてくれました。医師の対応も学ぶことが多くとても楽しかったです。

夜勤ができる人は、療養型病院での夜勤がおすすめです。

療養型病院のデメリット

療養型病院のデメリット

  • 年配の方が多いので新しいことを嫌う傾向にある
  • 基本給が安いので、ボーナスは期待できない
  • ルーティンワークに飽きてしまう

年配の方や長く働いている方が多いので、新しいことを始めるのが難しいです。

先輩とうまくコミュニケーションをとって、仕事をしていきましょう。

訪問看護ステーション

訪問看護ステーションもママさんたちが多い職場です。

ある程度時間を自由に使えるところもあるので、子育て中の看護師が多いです。

訪問看護ステーションは、年々増えているので就職先としては探しやすいです。

訪問看護ステーションメリット

訪問看護メリット

  • 自宅から直行直帰もあり時間の自由度が高い
  • 子育て中のママ看護師が多いので相談しやすい
  • 自分の判断で看護が行えるので、今までの経験を生かすことができる
  • 給与水準が高い
  • 土日休み

慣れてきたら、訪問先に自宅から直行することも可能であり子供との時間が確保しやすいです。

子どもの体調不良の際にもは、訪問の合間で自宅に戻り子供の様子を確認することもできるので育児と仕事を両立したい人にはオススメです。

訪問看護ステーションデメリット

訪問看護デメリット

  • 当直オンコール担当がある
  • 車や自転車の運転が必要
  • 自分1人の判断を迫られる緊張がある
  • 何度の患者さんのもとに行けないので限られた情報でアセスメントする必要がある

夜間のオンコール担当が必須になる場合もあるので必ず確認しましょう。

判断に迷った時は管理者等に相談しましょう。

不安がある場合は、就職する際にどのように相談できるか確認しておくことをおすすめします。

デイサービス

デイサービスメリット

デイサービスメリット

  • 入浴介助や、VS測定、服薬管理などルーティンワークが多い
  • 派遣でも行くことが可能な職場
  • 日勤のみであり残業もほぼなし
  • 通所型の場合ADL自立しているので介助が楽で体の負担が少ない
介護施設のイラスト

利用者さんは、時間になると送迎で帰宅するので残業もありません

デイサービスデメリット

デイサービスデメリット

  • レクリエーションが多いのでストレスに感じる場合もある
  • 協力して行うことが多いので人間関係に悩まされる
  • 急変時の対応を任される
  • 給料が安い

看護師の数が少ないので、急な休みが難しいです。

自分以外は、介護職の人だったりするので何か起きたときの対応を確認しておく必要があります。

私が派遣で行ったデイサービスは、救急箱と、検温セットくらいしか置いてなかったよ。

万が一利用者さんが具合悪くなった時の対処方法は、聞いておいた方がいいね。

デイサービスは派遣で働くのがオススメです。

\\時給2500円の『高時給』!!//

「レバウェル看護派遣(旧看護のお仕事派遣)」で求人検索

//看護師の派遣・バイトならココ!!\\看護師としてゆるく働くため

まとめ

体や心に負担のないことを基準に転職をすると、仕事のモチベーションが保てないことがります。

実際私の友人も、大学病院を退職後クリニックに就職しましたが、モチベーションが保てず1年後には大学病院に戻ってきました。

自分の看護師人生についてもよく考え、職場や、生活に何か目標となるものを作っておくことをオススメします。

仕事は楽になったけど、子供は成長して自分の時間だけ持て余してしまうなんてことは避けたいですよね。

自分自信の幸せを目指して転職活動を行いましょう。

看護師ママとしてゆるく働くポイントは4つ

  • 自分にとってゆるく働くを知る
  • 時間場所仕事内容を理解する
  • 職場には、メリットデメリットがあるので理解して働く
  • 転職サイトにプロに登録して相談する

自分に合う職場を見つけて、育児と仕事無理なく楽しく続けましょう。

\国内最大級看護師の転職支援サービス/

ナース人材バンクに無料で相談する

/業界最多数で手厚いサポート\

\\おすすめの看護師転職サイト//

ナース人材バンク
レバウェル看護(旧看護のお仕事)
マイナビ看護師
求人数No1
年間10万人が登録!
ナース人材バンク
24時間好きな時にLINEで相談OK
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )
20代、30代におすすめ
企業で働きたい人も
マイナビ看護師

育児と仕事の両立に悩んでいる方も働き方や、場所を変えるだけで楽しく仕事を続けることができます。

子育てのために仕事を辞める必要はないし、辛いまま仕事を続ける必要もありません。

同じ悩みを抱えながら育児と仕事を楽しく続けている人も沢山います。

一人で悩まずに、まずは看護師転職サイトに相談して自分の働く場所を探しましょう。

悩んでいるならここに登録しよう

\国内最大級看護師の転職支援サービス/

ナース人材バンクに無料で相談する

/業界最多数で手厚いサポート\

最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

これからも、皆さんの看護師人生が豊かになるような発信をしていきたいと思います。

悩んでいるなら完全無料の看護師転職サイトに登録がおすすめ。

自分の悩みに合った転職先が見つかるよ。

登録無料で、看護師ならみんなが利用しているから安心だよ。

看護師転職サイトに複数登録しておくと情報の比較ができるのでおすすめです。

看護師転職サイトに登録して

  • 今の職場より有休を多く使いゆるく働きたい
  • 今より年収を上げたい
  • 人間関係がよい職場で働きたい
  • 看護師としてのキャリアも大切にしたい

こうした希望を転職エージェントに伝えましょう。

自分に合う職場がきっと見つかります。

今の働き方を見直して、楽しく看護師の仕事を続けましょう。

\\登録1分で完了!完全無料です//

転職サイトおすすめポイント公式サイト
ナース人材バンク
求人数20万件
たくさん求人見たいならココ
年間58万人以上が利用
登録者の満足度は97%
全国対応
公式サイト
口コミを見る
レバウェル看護(看護のお仕事)

レスポンスが早い
とにかく話を聞いてくれる
ブランク看護師、ママ看護師におすすめ
公式サイト
口コミを見る
マイナビ看護師
企業案件はここだけ
20-30代の看護師向におすすめ
キャリアアップやスキルアップしたい方におすすめ
公式サイト
口コミを見る
ジョブメドレー

電話連絡一切ナシ
スカウト機能あり
メールで求人が見れる
公式サイト
ジョブデポ看護師転職
求人数5万件
紹介実績No1
公式サイト
ナースではたらこ


逆氏名制度あり
オリコン顧客満足度No1
公式サイト

\国内最大級看護師の転職支援サービス/

ナース人材バンクに無料で相談する

/業界最多数で手厚いサポート\

\\おすすめの看護師転職サイト//

ナース人材バンク
レバウェル看護(旧看護のお仕事)
マイナビ看護師
求人数No1
年間10万人が登録!
ナース人材バンク
24時間好きな時にLINEで相談OK
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )
20代、30代におすすめ
企業で働きたい人も
マイナビ看護師

看護師転職サイトについて知りたい人はこちら

コメント、質問いただけると嬉しいです。

転職について悩んでいる人は、こちらの記事も参考になります。ぜひ読んでみてください!!

くみ

看護師歴20年のくみです。2人の子供のママ。出産後も大学病院で時短勤務として10年働いた経験あり。時短後の働き方に悩み退職。現在は看護師の仕事と共にWebライターとして活動中。仕事に悩む看護師さんのために自分の経験をもとにブログを書いてます。転職歴2回あり。

看護師転職サイトランキング

ナース人材バンク

レバウェル看護(旧看護のお仕事)

マイナビ看護師

  • この記事を書いた人

くみ

看護師歴20年のくみです。2人の子供のママ。出産後も大学病院で時短勤務として10年働いた経験あり。時短後の働き方に悩み退職。現在は看護師の仕事と共にWebライターとして活動中。仕事に悩む看護師さんのために自分の経験をもとにブログを書いてます。転職歴2回あり。

よく読まれている記事

-時短終了後の働き方