看護師10年続けてきたけど、子供が生まれたからテレワークで働きたいな。でも、看護師ってテレワークは、難しいよね。


看護師でも資格を生かしたテレワークの方法があるよ
長引くコロナ渦で世の中は、テレワークが推進されました。
看護師の皆さんは、感染予防と勤務の継続で悩んでいる方も多いと思います。
看護師は絶対に、テレワークではできないと思っていませんか?
看護師でも、在宅でテレワークできる方法があるのです。
この記事では、看護師でもできるテレワークの方法を教えています。
この記事を読むとわかること
看護師の資格を生かしたテレワークの方法がわかるよ
看護師資格を生かして働けるテレワーク3選を紹介します。
看護師が在宅で仕事ができるテレワーク3選紹介します。

1看護師対策講座・通信講座講師(一部リモートワーク可能)

仕事内容
看護師講師として、講義のテキスト作成、商品企画などを行う。
講義収録の際は、スタジオで実施。
勤務形態:収録以外はテレワーク
給与:固定か歩合制で選べます
・報酬体系:月額報酬制(25~35万円)
・賞与:担当講座の売上げの1~5%分
講師の経験がなくても応募可能。
自分のやる気次第で高給をもらえる職種です
2看護師キャリアアドバイザー(フルリモート勤務可能)
フルリモート 看護師人材キャリアアドバイザー
仕事内容
- 求職者と企業のマッチングを行う。
- 看護師に特化した人材を紹介する
- 慢性的な人材不足、労働環境に問題がある看護師の転職をお手伝いする仕事です。
- 給与:30万円位
転職サイトの中の人です。転職を考えている人にマッチする仕事を紹介する仕事です。
今までの自分の経験や悩みを生かすことができるでしょう。
3看護師ブログ・アフィリエイト(フルリモート勤務可能)
仕事内容
- ブログを運営して、広告収入を得る
- 書籍依頼が来ることもある
- ワードプレスや、無料ブログで自分の知識などを発信する
メリット
- ライティングスキルが身につく
- 自分のペースで仕事を進められる
給料:頑張り次第で高収入になれるかも
ブログ始めるならドメインが必要です!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□
『とにかく早い者勝ちっ!』
ドメイン取るならお名前.com
□□□□□□□□□□□□□□□□□

ブログが仕事ってどういうこと?看護師資格と関係ないじゃん。

ブログを始めるのに、看護師の資格は必要ないよ。でも、看護師の資格を生かしてブログを書いている人も沢山いるよ。
ブログは、誰でも気軽に始められるテレワークの一つです。
時間・場所を問わずどこでもできるので新人看護師から、ベテランナースまでみんなにおすすめのテレワークです。

でもお手本がないと始められないな。

わたしも参考にしている看護師おすすめブロガーさんを紹介するよ。
おすすめ看護師ブロガー紹介します。

ブログ紹介
運営者:ハチさん
プロフィール:精神科看護師、看護師ブロガー
ブログの内容:看護師の転職方法や、転職準備など解説しています。精神科看護師さんの経験を記事にしており、悩めるナースに寄り添うようなブログです。仕事に悩んだらきっとあなたの悩みを解決してくれる記事が見つかります。

ブログ紹介
運営者:だいちゃん
プロフィール:慶応大学医学部卒業、看護師、保健師
ブログの内容:今話題のFIREについて書いています。看護師がFIREするための方法や、考え方など書いていてとても興味深いです。なんといっても、運営者のだいちゃんさんがとても楽しそうに仕事と、FIREへの道を両立していることが伝わる魅力的なブログです。

ブログ紹介
運営者:かぽぽさん
プロフィール:現役看護師ブロガーのかぽぽです。 Twitter・Instagram・ブログとマルチに活動しており、よりよい情報を悩める看護師さんに届けられるように積極的に活動しています。
ブログの内容:主に『看護師の転職に関する悩み』を取り扱っています。転職を成功させるための有益情報を発信しています。 私自身、子育て真っ最中のママ看護師であることから、ママ看護師が仕事と子育てを両立しやすい職場を紹介しています。私も同じママ看護師としていつも参考にさせていただいています。
私もブログを書いていますが、まだ勉強中です。
ブログを仕事にするには、やる気と体力と継続力が必要だなと日々痛感しています。
逆を言えば、このやる気、体力、継続力とパソコンがあればどこでも始められる仕事です。
看護師ママで、転職を考えている人はまずブログを始めてみるのもおすすめです。
看護師リモートワークまとめ
1看護師対策講座・通信講座講師(一部リモート勤務)
人に教えることは好きな人、資料作成など苦ではない人にはおすすめ!!
2看護師キャリアアドバイザー(フルリモート勤務)
看護師の悩みを聞くことが得意な人におすすめ。
その人が求めている転職先を見つけてあげましょう。
3看護師ブログ・アフィリエイト(フルリモート勤務)
収益が出るまで時間がかかることを理解しておく必要がある。
自分で何でも興味を持ち、調べることができる人はおすすめ
まずは、看護師としての派遣の仕事で自分の得意を見つけよう!!
これらの仕事は、リモートワークができるような仕事です。
子供が小さいうちは、家で仕事をしたいという方にはおすすめです。
デメリットも理解して働くことが大切
自宅で一人で作業を行うということは、ミスを指摘してくれたり少しでも情報をくれる人がいないということ。
ミスや、情報更新を常に意識していないと仕事がなくなる可能性があるということです。
不安ばかり抱える必要はないですが、デメリットも理解して仕事をする必要があります。
そんな人は、まず派遣の仕事で自分の強みをみつけることをおすすめします。
派遣の仕事を探すなら、エージェントへの登録がおすすめ。
自分の希望を伝えて、自分に合う職場を紹介してもらいましょう。
看護師のリモートワークは結構存在する
病院の正社員としてのリモートワークはは現状難しい
コロナ下でも仕事を続けるためには、リモートワークを経験しITリテラシーをあげておくこことも重要
電車に乗って仕事に行くことが嫌になっている。
リモートワークにあこがれている。
ダブルワークがしたいという方へおすすめです。
こちらの記事もおすすめ。
ワーママ看護師の仕事と家庭の両立。
私の場合のタイムスケジュールです。