【看護師のテレワーク】看護師が自宅でできる仕事5選。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

看護師のテレワーク

病院に通勤するのが疲れた。 

看護師資格を生かしてテレワークをしたい。

と思っていませんか?

患者さんを相手にする看護師には、テレワークが難しいと思っている人が多いでしょう。

新型コロナの影響もあり、部分的にテレワークを取り入れる病院や企業が増えており看護師にもできるテレワークは、以前に比べて増えてます

こんにちは、看護師歴20年のくみです。現在は病院を退職して自宅でブログを書いたり、ライターのお仕事をしています。

看護師には、テレワークは無理だと思っていましたが看護師でもできるテレワークをまとめました。

本記事を読むと分かること

  • 看護師におすすめのテレワーク5つ
  • テレワークの仕事内容・メリットデメリット

患者さんと接するのが辛いので仕事を辞めたい、病院に出勤せず仕事がしたいと思っている看護師さんもは多いと思います。ぜひ最後まで読んでくださいね。

看護師を辞めたいけど辞められないと悩む人は多いですよね。

今の職場に不満はあるけど、今から転職って面倒だし不安だから辞められない。

何となく辞められなくてズルズル働いて後悔した。。。

なんてことがないように余裕のある今のうちから転職の情報収集をしておきましょう。

看護師転職サイトに登録すれば、自分の価値が分かります。

辛くなってもう逃げたいと思った時に、行く場所があると心の余裕もできますよね。

いつか登録しようと悩んでいるとズルズルと働いて後悔してしまいます。

余裕があるうちに、看護師転職サイトに登録して自分の価値を知っておきましょう。

\\おすすめの看護師転職サイト//

ナース人材バンク
レバウェル看護(旧看護のお仕事)
マイナビ看護師
求人数No1
年間10万人が登録!
ナース人材バンクに登録
✅24時間LINEで相談OK
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )に登録
✅20代、30代の看護師
✅企業で働きたい人必見
マイナビ看護師に登録

看護師におすすめのテレワーク5つ紹介

看護師のテレワーク5つ

  • コールセンター
  • 健康相談員(保健師)
  • 企業看護師
  • 医療系ライター
  • 看護師ブロガー

看護師は、病院や病棟勤務しかできないのでリモートワークは無理と思っている人が多いですよね。

看護師の働く場所は100か所以上あると言っている人もいるくらい働き方はたくさんあります。

自分に合う働き方を探して、看護師として、ママとして、自分の人生を取り戻しましましょう。

働き方を考える際には、1人で考えるよりも転職サイトに登録がおすすめです。

では、看護師ができるテレワークについて解説します。

コールセンター

※コールセンターは、テレワーク可能な場合もあるそうですが基本的には出勤が必要です。

勤務する際に必ず勤務先に確認しましょう。

自分で確認することに不安がある場合は、転職サイトの利用がおすすめです。

電話でコロナに関する相談を受けたり、コロナ療養者の健康観察を行う仕事です。

コロナコールセンター仕事内容

  • コロナ陽性者の調査
  • コロナ陽性者の患者相談
  • 濃厚接触者・帰国者などの健康観察
  • 医療機関との連絡調整

電話をかけるだけではなく、電話を受けることもあります。

マニュアルが準備されている所がほとんどなのでブランクがあるママでも安心

新人看護師さんは制限されるみたいですが、基本的な経験があれば特に問題はありません。

応募要項

  • 準・正看護師・保健師資格
  • 看護師経験2.3年程度

看護師として、数年働いていれば応募可能な求人が多いです。

各自治体で窓口を設置している所もあります。

コロナに関する対応については、マニュアルが作られている所が多いので安心です。

基本的な医療知識があれば働くことは可能ですので、育休明けのママでも安心して仕事復帰できますね。

コールセンター仕事内容

緊急時や、医療について困ったときの相談窓口として市区町村などが設定しています。

相談内容

  • 子供や赤ちゃんの体調不良の相談
  • メンタルヘルスの相談
  • 家族の介護の相談について

今は、コロナで外出制限があるので電話での相談になっているんですね

コールセンター看護師求人の給料は?

コールセンターは、時給が1800円から2500円程度

高時給の案件もあるので、稼ぎたい人におすすめ。

夜勤の対応をしている所だと、時給はもう少し上がります。

コールセンター看護師求人の探し方

コールセンターの求人は、看護師転職サイトで探すのが一番だよ!

コールセンター看護師求人は、患者さんに会わなくてOKなことや、医療行為がないことも魅力です。

直接患者さんと会わないことや、医療行為がないのに病棟勤務と同じ時給というのも魅力ですね。

時給が高い求人は、非公開になっていることが多いので看護師転職サイトに登録がおすすめです。

\国内最大級看護師の転職支援サービス

ナース人材バンク公式HP

/業界最多数で手厚いサポート\

\\おすすめの看護師転職サイト//

ナース人材バンク
レバウェル看護(旧看護のお仕事)
マイナビ看護師
求人数No1
年間10万人が登録!
ナース人材バンクに登録
✅24時間LINEで相談OK
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )に登録
✅20代、30代の看護師
✅企業で働きたい人必見
マイナビ看護師に登録

健康指導員(保健師)

保健指導を行う仕事だよ。初めからリモートワークは難しいですが、慣れてきたらリモートワーク可能です。

職場によりますが、転職の際にリモートワークをしている人がいるか尋ねてみましょう。

健康指導員(保健師)の仕事内容

健康診断結果をもとに、生活習慣の改善を指導する仕事です。

仕事内容

  • 診断結果をもとに困っていることは無いか確認し、必要な社会サービスとつなげる
  • 食習慣や生活習慣の改善方法を指導する

健康指導員は、病院に行く前の予防を行う看護師です。

病棟時代に指導した経験が生かせるね。

企業看護師

看護師のテレワーク企業看護師について解説

企業看護師の仕事内容

治験看護師は薬の効果や安全性を確認したり、投与方法を指導したりするのが仕事です。

治験関連の企業では多くの看護師が多く活躍しています。

テレワークの仕事内容

オペレーションや問い合わせ業務などについては在宅ワークが可能な場合があります。

医療機関を直接訪問する仕事では直行・直帰できることもあるよ。

企業で働くなら、マイナビ看護師一択。

マイナビ看護師以外に登録すると、企業の求人が少ない場合があるので企業で働くなら必ずマイナビ看護師に登録しよう。

企業看護師の給料

企業看護師の給料は、就職した会社の規模や業績にもよりますが500万〜800万円を目指せます。

スキルがあったり、外資系の企業なら年収1000万円も可能と言われてるよ。

企業看護師求人の探し方

企業の求人は、数が少なく競争率も高いので転職サイトに登録して検索するのが一番早いよ。

クリニカルエデュケーターの仕事についてまとめた記事に詳しく書いているので参考にしてね。

\\企業で働くならココに登録/ /

マイナビ看護師公式HP

//医療系転職支援サービスのプロ!\\

\\おすすめの看護師転職サイト//

ナース人材バンク
レバウェル看護(旧看護のお仕事)
マイナビ看護師
求人数No1
年間10万人が登録!
ナース人材バンク
24時間好きな時にLINEで相談OK
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )
20代、30代におすすめ
企業で働きたい人も
マイナビ看護師

看護師ブロガー

業務内容

  • 医療や健康に関する製品やサービスをブログやウェブサイトで推奨
  • 製品の詳細レビューや健康情報の共有
  • 読者からの信頼を得て商品の購入を促進

必要なスキル

  • 文章作成能力
  • マーケティングのスキル
  • 商品やサービスについて深く理解し、それを誠実に推奨する能力

看護師ブロガーおすすめな人

自分でコントロールできる仕事なので、書くことが好きな人にはオススメの仕事です。

こんな悩みを持っている人に看護師ブロガーはおすすめ

  • 看護師の給料が安いと思っている
  • 家で出来る副業を始めて子供との時間を持ちたい
  • 趣味になる何か稼げることを始めたい
  • 書くことが好き

今の病院の給料が安くて将来が不安と感じている人は、今からブログを始めて将来に備えましょう。

ブログは、収益が上がるまで時間ががかるので早く始めることをオススメします。

看護師ブロガーメリット・デメリット

看護師ブロガーのメリットとデメリットについて紹介します。

メリット👍デメリット👎
パソコン1台で始められる。収益化までに時間が必要
好きな場所で出来挫折しやすい
文章力の向上相談する相手がいない

ブログのメリット、デメリットはたくさんありますがとにかく早く始めることが重要です。

収益が上がるまでは時間がかかるので、興味がある人は早めに始めるのがおすすめです。

今は、看護師ブロガーさんがたくさんいるのでTwitterやインスタで仲間を見つけて楽しくブログを書きましょう。

看護師ブロガー実際の収益

看護師ブロガー仕事内容

  • ブログを運営して、Googleアドセンスや、アフィリエイトで広告収入を得る
  • 書籍の執筆依頼がくることもある
  • ワードプレスや、無料ブログなどで自分の知識や経験を発信する

ブログでお金を稼ぐのは、基本的には広告収入です。クリックのみで収益がでるものもあります。

看護師ブログで実際に月に20万円以上収益を上げている人もいます。

これくらい稼げると、ブログを本業にできる希望が持てますね

ブログは稼げるようになるまで時間がかかります。稼げても収入が不安定なのでブログのみで生計を立てるのは、厳しいです。

看護師ブロガーくみのブログ収益

大学病院の看護師として常勤勤務を行い、ブログは副業で始めたよ。

  • 2021年7月ブログ開始
  • 2021年10月アドセンス合格!初収益5円
  • 2022年3月楽天アフィリエイト収益 50円
  • 2022年5月 アフィリエイト収益6600円

看護師は、転職サイトに登録して自分のペースで働ける転職先を見つけてブログを副業として続けて行くことが一番安全です。

今の仕事が忙しすぎてブログなんて始められないと思っている人は、転職サイトに登録して相談しましょう。

高時給の案件は、個人で探すことは難しいです。

ブログで稼ぐには、時間の確保が必要だよ。ゆるくて楽な仕事に転職して時間を作り副業でブログを始めるのが一番安全だね。

ブログの時間確保のために、ゆるく楽に働ける職場も紹介しています。

今の仕事が忙しくてブログ書く暇がないよー

忙しくてブログ書く暇がないと思う人は、定時で上がれる職場を探してブログの時間を作ってね。

この記事を読んでブログに少しでも興味が出た方は、まず定時で上がれる仕事に転職をして時間を確保しましょう。

\国内最大級看護師の転職支援サービス

ナース人材バンク公式HP

/業界最多数で手厚いサポート\

\\おすすめの看護師転職サイト//

ナース人材バンク
レバウェル看護(旧看護のお仕事)
マイナビ看護師
求人数No1
年間10万人が登録!
ナース人材バンク
24時間好きな時にLINEで相談OK
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )
20代、30代におすすめ
企業で働きたい人も
マイナビ看護師

看護師ライター

看護師のテレワーク、看護師ライターについて解説

看護師ライターは、Web上で記事を書くのが仕事です。
  • 医療や看護に関する記事や論文の作成
  • 雑誌やウェブサイト、製薬会社や医療機関のためのパンフレット作成
  • 研究結果のまとめ、医学論文の執筆・校正

必要なスキル:高度な文章作成能力
複雑な医療情報を一般の読者が理解しやすい形で伝える能力が求められます。

看護師ライターの仕事探し方

クラウドワークスココナラというサイトに登録して仕事を受注します。

TVCM放映★知名度急上昇中!のココナラ

日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイトクラウドワークス

Kindle本出版のお話が来ることもあります。

看護師ライターの給料

ライターのお給料は1記事3000円から5000円前後です。

依頼された記事の文字数によって決まることが多いです。

初心者は1文字1円から1.5円位の仕事を受注することを目標にしましょう。

最初は仕事を受注するのが大変です。

コツコツと記事を作成して自分の実績をためていけば、単価の高い案件がもらえます。

看護師おすすめテレワーク:まとめ

看護師におすすめテレワークまとめ

看護師におすすめのテレワーク5選を解説しました。

看護師ブロガーやライターは、人に教えることが好きなや、資料作成が好きな人におすすめです。

収益が出るまで時間がかかるので、ライターとして活躍している人の多くは定時で上がれる職場に働ける場所に転職して時間を作り副業で始めています。

まずは、転職サイトで情報収集をしましょう。

\\おすすめの看護師転職サイト//

ナース人材バンク
レバウェル看護(旧看護のお仕事)
マイナビ看護師
求人数No1
年間10万人が登録!
ナース人材バンク
24時間好きな時にLINEで相談OK
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )
20代、30代におすすめ
企業で働きたい人も
マイナビ看護師

看護師としての派遣の仕事で自分の得意を見つけよう!!

看護師のテレワークを紹介しました。

子供が小さいうちは、家で仕事をしたいという方にはおすすめです。

収入が減少することもあるので、キャリアも考えて転職を行いましょう。

自宅で1人で作業を行うということは、ミスを指摘したり、知識を共有したりできないのです。

不安ばかり抱える必要はないですが、デメリットも理解して仕事をすることが重要です。

テレワークに興味がある方は、まず転職サイトに登録して自分ができるテレワークみつけてみてください。

病棟勤務ではテレワークが難しいですが自分次第で働き方は変えられます。

コロナ渦でも仕事を続けるためには、テレワークを経験しITリテラシーを上げておくことも重要ですね。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

\\おすすめの看護師転職サイト//

ナース人材バンク
レバウェル看護(旧看護のお仕事)
マイナビ看護師
求人数No1
年間10万人が登録!
ナース人材バンク
24時間好きな時にLINEで相談OK
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )
20代、30代におすすめ
企業で働きたい人も
マイナビ看護師

くみ

看護師歴20年のくみです。2人の子供のママ。出産後も大学病院で時短勤務として10年働いた経験あり。時短後の働き方に悩み退職。現在は看護師の仕事と共にWebライターとして活動中。仕事に悩む看護師さんのために自分の経験をもとにブログを書いてます。転職歴2回あり。

看護師転職サイトランキング

ナース人材バンク

レバウェル看護(旧看護のお仕事)

マイナビ看護師

  • この記事を書いた人

くみ

看護師歴20年のくみです。2人の子供のママ。出産後も大学病院で時短勤務として10年働いた経験あり。時短後の働き方に悩み退職。現在は看護師の仕事と共にWebライターとして活動中。仕事に悩む看護師さんのために自分の経験をもとにブログを書いてます。転職歴2回あり。

よく読まれている記事

-病院以外に転職
-